灘黒岩水仙郷は急斜面
灘黒岩水仙郷は淡路島の南部に位置する海沿い絶景スポット。淡路島最高峰の標高608メートル諭鶴羽山から海に続く45度の急斜面の一帯、約7ヘクタールに満開時に約500万本の水仙が咲き誇ります。
※灘黒岩水仙郷は現在、リニューアル工事のため2023年1月の水仙見頃の時期は休園期間中です。2024年の開園を楽しみに待ちましょう。
“水仙のレモンイエローとブルーのコントラスト”は撮れたのか
入口付近から斜面に広がる水仙を愉しみつつ、立ちはだかる坂道を突き進み、気が付いた時には結構登ってきていました。
展望台に向けて遊歩道が整備されておりますが、一方通行のため、後から写真を撮り直すためにコースを引き返すことができません。
灘黒岩水仙郷には、公式のホームページでも謡われている通り“水仙のレモンイエローと穏やかな海のブルーのコントラスト”を撮りたくて訪問しましたが、これがなかなか難しい。南東向きの斜面に咲く水仙が求める太陽は海側。海を絡めて撮ろうとすると山側から見下ろす格好になりますが、それだと水仙を裏から撮ることになってしまいます。
でも、振り返ると、青空の下に広がる水仙。“水仙のレモンイエローと鮮やかな空のブルーのコントラスト“ならば、難なく撮影できました。
展望台付近からでは、まさに45度の斜面に咲き誇る水仙を撮影。もう少し望遠で撮っても良かったですが、それだと斜面感や高さ感が伝わりにくい。遊歩道から撮れる範囲ではこんな感じかな。
灘黒岩水仙郷へはドライブがおススメ
灘黒岩水仙郷へは県道76号・通称南淡路水仙ラインを南北どちらかから海沿いをドライブして行くことになります。特に神戸方面からの場合、北側ルート(洲本城跡や生石公園、淡路島UFO神社側)と南側ルート(阿万海岸海水浴場や灘土生海岸側)を迷いますが、おすすめは南側ルート。北側ルートは道幅が狭い箇所があり峠道も含まれているので注意が必要です。Googleマップやカーナビの案内で最短ルートを選択すると、神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原ICルートを案内されるはずです。南北どちらのルートを選択するにせよ、南淡路水仙ラインではスピードを出し気味なツーリング軍団に出くわすこともあるので、気を付けながら移動しましょう。
灘黒岩水仙郷の駐車場は複数個所に分散されており、混雑時のタイミングによっては臨時駐車場に回さることもありまが、無料シャトルバスも用意されています。
電車の通っていない淡路島へ公共交通機関で向かうならば、バスを使うしかありません。南淡路周遊バスや、JR神戸線の舞子駅や三ノ宮駅からバスが出ているという情報もありますが、利用するならばバスの運行日や時刻表をしっかりチェックしておく必要があります。灘黒岩水仙郷のほかに淡路島巡りもするならば、身動きのとりやすい自家用車かレンタカーでのドライブがおススメですね。